■お酒の味方・・飲み方やおすすめの肴・レシピのご紹介ページ |
|
 |
4月のお酒の味方は、霧島酒造“赤霧島”のご紹介を致します。 |
 |
■お酒の呑み方 |
|
芋焼酎 赤霧島
 |
幻の紫芋「ムラサキマサリ」が原料。ムラサキマサリに豊富に含まれているポルフェノールと焼酎麹が生成するクエン酸に反応し、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名されました。長年に渡る伝統と卓越した技術からこのおいしさが造られます。赤霧島の登場により芋焼酎の概念が変わりました。 |
|
店長のひとりごと |
後を引くような甘みと気品高い香りが特徴の全く新しいタイプの芋焼酎です。茜霧島や虎斑霧島は年に2度の限定販売です。 |
|
 |
■お酒に合うおつまみ |
|
湖西市キャンディキャベツ
 |
湖西市が誇る“キャンディキャベツ”は寒玉キャベツに春キャベツを掛け合わせた独自の品種です。えぐみが少なく、通常のキャベツと比べて糖度が高いのが特徴で、9度前後の糖度を持ちます。高いのになるとメロン並みになります。生産者の手間と、それを支えるJAの協力体制により作られたキャベツです。 |
|
由比町 生しらす
 |
しらすは、鮮度のいいものは「生しらす」で食すことができるほか、釜茹でにされた「釜揚げしらす」、それを干した「しらす干し」、「ちりめん」、生しらすを板のり状に薄く延ばして干した「たたみいわし」などの加工品が有名です。春先には、各地の港でしらすをメインとしたお祭りが開催されます。 |
|
店長のひとりごと |
いわし類の子供です。主に“かたくちいわし”のしらすが、船曳網漁により3月末の解禁から1月中旬まで漁獲されます。 |
|
 |
■酒の肴のレシピ |
|
由比町 桜えび
 |
当地である静岡県駿河湾は桜えびの国内水揚げ量が100%であり、商標ちして主な漁港たる由比漁港の「由比桜えび」と、「駿河湾桜えび」が登録されています。現在では主な水揚げ港である由比漁港で、毎年5月(今年は6月に変更)に「由比桜えび祭り」が開催され、数万人の来場数を誇っています。 |
|
店長のひとりごと
|
静岡県だけの食材“桜えび”はどんな料理にも合います。生でも良し、かき揚げでも良しと万能です。本場で食し、堪能して下さい。 |
|
 |